常時接続のセキュリティー対策にルーター導入はマスト
ADSLを含めて、常時接続は使い勝手もよく、大変便利なものです。しかし、気をつけないと、外部から自分のパソコンをハックされ、パソコンのデータを改ざんされるなど、被害者になるだけでなく、あなたのバソコンが気がつかないうちに、ネットテロ攻撃に利用されてしまうこともあります。
つまりユーザーのパソコン自体が、加害者になる可能性も高いのです。
常時接続において、パソコンがハックされる原因の一番は、モデムとパソコンを直結してネットにアクセスする行為です。
この状態では、ネットに接続するIPアドレスと、パソコンで使用しているIPアドレスが一緒のため、外から、ご使用のパソコンが丸見え状態となってしまっています。
例えますと、自宅のドアに鍵をかけずに、誰でも侵入できる状態と一緒です。自分だけは大丈夫と思ってはいけません。ハッカーはロボットを使い、ハック可能なパソコンを自動的に探しだし、リストに登録していきます。ですから自分だけは大丈夫だろう、という思い込みは、ネットの世界では全く通用しません。
ハッカーからの攻撃を防御するのに、最適なものが「ルーター」です。
NAT、あるいは、IPアドレステーブル変換と呼ばれる機能を、ルーターは持っていて、ファイアーウォールの役割を果してくれます。また、モデムとパソコンを直結すると、1台のパソコンでしか、インターネットへのアクセスはできませんが、ルーターを使用すると、複数のパソコンをLAN接続でき、ルーターに接続したパソコン全てから、同時にインターネットにアクセスが、できるようになります。
家族全員、いつでも、所有するパソコンから、ネットにアクセスできるのです。
|